
古い車でBluetoothがついてないからケーブルで携帯を繋がないと音楽を聴けない、とっても不便だな~
こんな悩みを解決します。
今の時代、CDから音楽を聴く人よりもスマートフォンやiPhoneなどの端末から音楽を聴く人が多いと思います。
わたしの車もCDか、スマートフォンなどの端末をケーブルで繋いでAUX接続するかしか方法がありませんでした。
ですが、Bluetoothを付けてから快適に運転できるようになったのでみなさんにも紹介します!
- 車とスマートフォンやiPhoneをケーブルで繋いで音楽を聴いている人
- カーオーディオに元々USB接続やBluetooth接続が備わってない人
古い車でも大丈夫です。たった2つのアイテムがあれば簡単に出来ます。

機械音痴の人でも出来ます!
ではやり方を紹介します。
Bluetoothを付けた理由
わたしの車は約10年前の車でとても古く、搭載されている機能も古いです。
カーオーディオも付いていますが、カーナビやテレビも見れません。
Bluetoothをつける前は、スマートフォンとカーオーディオをAUX端子で繋いで音楽を聴いています。(AUX端子は100均で購入可能)
このAUX接続のメリットはケーブル1つで音楽を聴けることですが、デメリットとして
- ケーブルが邪魔になる
- 接続が上手くいかないと音がとんだり、聞こえなくなる
特にこの2点が挙げられると思います。
「快適に音楽を聴きたい」という願いを叶えてくれるのがBluetooth接続だったので、実際に試してみました。
必要なアイテムは2つ
Bluetooth接続に必要なのは
- シガーソケット用の充電器
- USB接続のBluetoothミュージックレシーバー
この2点だけで出来ます。
シガーソケット
シガーソケットとはこのように車に充電器が挿せるところです。

シガーソケットに挿す、充電器はこだわりがなければ100均でも購入可能です。充電器はUSB接続ができるものを購入してください。
ミュージックレシーバー
次に準備するのはミュージックレシーバー。
わたしが購入したのはこちらの「ミュージックレシーバー BL-51」です。
価格は約1500円ほど。わたしは近くの家電量販店で購入しました。
2つ購入したとしても2000円ほどで揃えることができます。
実際に車に設置してみた
実際にわたしの中古車でもBluetoothで音楽が聴けるか検証してみました。
こちらがシガーソケットに充電器と、その充電器にミュージックレシーバーをUSB接続し(①)、カーオーディオに繋いだ(②)画像です。

挿すだけなので簡単に出来ました。
ここまで出来たらあともう少しです。
お持ちのスマートフォンやiPhoneなどの端末のBluetooth接続をONにします。
これで音楽が聴けるようになりました。
Bluetooth接続は電池消耗が早い?

Bluetooth接続って電池消費が激しいって聞くけどどうなの?

Bluetooth接続なしのときと比較しても大きな変化なし!
わたしもBluetooth接続は電池消費が激しく、長時間の利用は控えた方がいいのかなと思っていました。
しかし、意外とBluetooth接続は電池消費に大きな影響はなかったのです!
検証結果がこちら。
- 車内
- 10分間使用
- スマートフォンの画面は暗くする
まずはBluetooth接続あり、次にBluetooth接続なしで音楽を聴いてみました。


Bluetooth接続あり | Bluetooth接続なし | |
消費量(10分間) | 2% | 2% |
どちらも2%のみの消費で大きな違いはありませんでした。
【結果】Bluetoothってすごい
Bluetooth接続にしてからケーブルも邪魔にならずに安定した音で音楽を聴けています。
スマートフォンの電池消費量も全く気になりません。

Bluetooth接続にしてよかった!
みなさんもBluetooth接続にして、快適に車で音楽を聴きませんか?
コメント